さんじのえほん。

3時のおやつみたいに、絵本が日々のちょっとした幸せに⋆* 2児の子育てをしながら絵本や子育てにまつわるあれこれをお話しています。マイホームは絵本ハウス。絵本に囲まれた暮らしを親子で楽しんでいます◡̈京都在住。絵本講師✎

『はなをくんくん』

f:id:a_oyatsu:20160203235348j:image
ルース・クラウス 文
マーク・シーモント 絵
きじまはじめ 訳

........................✍

今日は節分。
きっと色んなご家庭で、恵方巻きや豆まきを楽しまれたことと思います。

本当は今日も節分の絵本を紹介しようと思っていましたが、あっという間に1日が終わってしまい、もう節分の行事は各家庭では終わられた頃だと思うので。笑
また来年に、とっておきます。

今は節分と言えば2月の行事ですが、そもそも昔は、季節の変わり目に当たる立春立夏立秋立冬の前日全てが節分とされていました。
春の節分に重きが置かれる様になったのは、室町時代頃からだそうです。

季節の変わり目、ということは、明日は立春
そろそろ春の兆しをどこかで感じる様になる頃ですね。

春一番が吹いたり、小さな春の芽がちょこんと顔を出していたり。
春になると、本当に外の香りが変わるといつも感じます。
春の風には、色んな生命のあたたかさが宿っている様に思います。

今日紹介させてもらう絵本は、そんな小さな春を感じさせてくれる1冊。
明日はどこかで、こんな春が生まれているかもしれません。

今日の絵本は、『はなをくんくん』です。

辺り一面、まだ雪景色です。
のねずみも、くまも、かたつむりも、りすも、やまねずみも、みんな眠っています。

ところが、ふと、みんなが目を覚まします。
みんな、はなをくんくんさせて。

雪の中を、はなをくんくんさせながら、みんな駆けていきます。

みんなが止まった場所には、小さな黄色いお花。

「うわあい!」

みんなは喜んで叫びます。

「ゆきのなかに おはなが ひとつ さいてるぞ!」

初版が1967年のこの絵本。長く子ども達に愛されている、素晴らしい1冊です。

絵本は一貫して白黒で描かれています。
冬の色。静かな色。
眠っている者達は、みな静かです。

でも、どこからか春の香りをかぎつけてきて、みんな少しずつ目を覚まします。
だんだんみんなに表情が現れて、次から次へと同じ方向へ駆けていきます。

白黒で描かれたとてもシンプルな絵本なのに、みんなが駈け出すシーンは圧巻です。

そして見つけた、黄色い春。
絵本の中で唯一、色があるシーンです。

それまで白黒だったからこそ、この黄色が際立ち、みんなの喜びを思う存分読者へ伝えてくれます。

表紙もそんな黄色をメインとしているので、読んでいる子ども達もきっとこの絵本は「黄色い春の絵本」だと印象に残ると思います。

色を多用しなくても、喜びはしっかりと伝わります。
カラフルだとか、きらびやかだとかは、絵本にとってそこまで重要ではないのだと感じます。

節分が終わり、いよいよ春がそこまで来ています。

子ども達にもこの絵本を読んで、どこかで色付く春を見つけて欲しいと思います。

........................✎

【194】『はなをくんくん』
ルース・クラウス 文
マーク・シーモント 絵
きじまはじめ 訳

節分の今日は、主人の実家に寄せてもらい、おばあちゃんの恵方巻きと鰯をいただきました◡̈*✧

豆まきは息子がまだ2歳で、豆は食べさせない方がいいということで、今回はお預け。

でも鬼のお面はちゃっかりかぶっていました♩笑

来年は誰かに鬼になってもらって笑 豆まきも楽しみたいです◡̈♡


160203
ayumi◡̈⃝