『ほんが すき!』
『ほんがすき! 』
D・マクフェイル 文・絵
しみずゆうすけ 訳
........................✍
今年はより、子育てについて深く考えた1年でもありました。
息子との関わり方、絵本を通した子育てをすることや、子どものいる暮らしについて。
こんなことをしてあげたい、こういう環境にしたい、理想は沢山ありますが、全て実践するにはまだまだわたしも器が小さすぎます。
でも今年1年かけて、ひとつ自信を持って言える変化と言えば、やっぱり「TVのない生活」だと思います。
我が家は今、TVをつけません。
そうすることにより、息子との会話やコミュニケーションも増え、息子の遊びのバリエーションも大幅に広がったと思います。
丁度1年前は、まだTVのある生活でした。
そもそも、我が家は主人がTVっ子で、わたしも基本TVがないと落ち着かない性格でした。
息子が産まれてから1歳くらいまでは、朝から晩までTVがついていました。
TVが幼い子に良い影響を与えないと知ってからも、何となく「この番組ならいいや」というものを録画してエンドレスで流したり、家事をしてる間やご飯の間は常につけっぱなし。
この環境が良くないとわかっていながらも、なかなかTVを消すことに踏み切れませんでした。
でも今年、色々と学ぶ事もあり、思い切ってTVを消す生活をしてみました。
勿論、最初から全くつけない生活にしたわけではありません。
まずは息子の起きてる時間から。
どうしてもの時は、1日何分なら。
息子が寝てる間はつけてもいい。
少しだけルールを決めて、徐々に実践していきました。
最初は無音の空間が居心地悪くて仕方ありませんでしたが、次第にそれにも慣れ、息子の声や自然の音、生活音が心地良くなってきました。
息子が寝たらつけていたTVも、気付けばつけなくなりました。
今は殆どTVをつけることはありません。
TVが全て悪いとは思いません。
我が家も今はつけていないけど、いつかまたつける日が来ると思います。
息子がもっと大きくなったら、一緒に楽しみたい映画もあります。
でも、今はまだ早い。今はもっともっと、親子の時間を過ごしたい。
画面を通してコミュニケーションを取るのは、まだまだ先でいいと思っています。
と、前置きがかなり長くなりましたが。笑
そんなTVのない生活をとても上手く表現している絵本を今日は紹介させて下さい。
今日の絵本は、『ほんが すき!』です。
クマのこエンマは、朝起きてすぐにテレビに向かいます。
でも大変!今朝はなぜかテレビがつきません!
急いで両親を起こしますが、原因がさっぱりわからない。
電気屋さんを呼んでみても、なかなかなおりません。
泣いているエンマの機嫌をなおそうと、両親は様々な遊びをしてあげます。
そんな中で、エンマの涙を止めたのは、お母さんの絵本の読み聞かせでした。
この絵本では、絵本がエンマの心を掴み、最後はテレビがなおっても(結局壊れてはいなかったんですけどね笑)エンマはもう見向きもしませんでした。
でもこれは、絵本に限ったことではないと思います。
お父さんがエンマの機嫌をなおそうと風船を膨らましたり、おうまさんになってあげたりします。
エンマはそれじゃ納得しませんでしたが、それで喜ぶ子どももきっといます。
そういった親子のコミュニケーションが何よりも大切なのだと、この絵本は伝えてくれるように思います。
テレビはどうしても一方通行です。
確かに子どもを惹きつける魅力はありますし、大人が見ても、よく作られてるなぁと感心する様な子ども番組も沢山あります。
でも、例えば、親子で1冊絵本を読む時間。
ちょっとした手遊びをする時間。
お家でかくれんぼをする時間。
夕飯の支度をするお母さんの横で、同じ様におままごとをする時間。
そういった時間に比べたら、どんなに素晴らしいTV番組もやっぱり敵わないと思います。
テレビをすぐに全て消す必要はありません。
でも、以前の我が家の様に「つけっぱなし」はやっぱりよくない気がします。
それぞれの家庭で、できる範囲で、少しだけ子どもと液晶画面を離してあげる。
きっかけは、この絵本の様に「テレビがつかなない!」でもいいと思います。笑
いつもより少しだけ、子どもの声を聞いてあげる。
そんな時間が、少しずつ増えていけばいいなぁと思います。
........................✎
【156】『ほんが すき!』
D・マクフェイル 文・絵
しみずゆうすけ 訳
アリス館 1987/02
今日から妹がやって来ます◡̈
しっかり遊んでもらおう!笑
今日は妹の先輩でもあるわたしの友人も含めてランチに行ってから、エステの無料券をもらったので息子を妹に押し付けて笑 わたしは久しぶりすぎるエステを堪能させてもらってきます♡
151227
ayumi◡̈⃝