『エリザベスは本の虫』

サラ・スチュワート 文
デイビッド・スモール 絵
福本友美子 訳
........................✍
今日は息子と、宇治にある「キッズいわきぱふ」さんへ行って来ました。
おもちゃと絵本の専門店で、大好きなお店。
実際におもちゃを使って遊べるスペースもあり、息子が遊んでいる間にゆっくり絵本や本を見る事もできるし、本当ありがたいです。
今日紹介させてもらう絵本は、ずっと読みたくて探していた絵本。
なかなか書店では見かけなくて、でもこの本は実際に読んで買いたかったのでネットは使いたくなくて。
今日背表紙を見つけた時は、「やっと出会えた!」と飛び上がりたい気持ちになりました。笑
勿論内容も読んですぐに大好きに。
そんなわたしもやはり、「本の虫」になるのかな?
今日の絵本は、『エリザベスは本の虫』です。
エリザベスは、物心つく頃にはもう本に夢中。
赤ちゃんの頃に字を覚え、寝る間も惜しんで読書に夢中。
おままごと遊びより、スケートより、デートより、本が大好きなエリザベス。
学生寮にいた頃も大量の本で二段ベッドが真っ二つになったり(!)、ふと出かけた旅先で買った家は、あっという間に本で溢れかえります。
気付いた時には家中本だらけ。
「もう これいじょうはいらない!」
さぁ、どうしよう。
本が好きだという方は、大なり小なりエリザベスに自分を重ねてしまうと思います。
ここまで「本の虫」な人も珍しいとは思いますが笑 、本で溢れかえている生活はちょっと憧れてしまいます。
おやつより、服より、なんなら夜ご飯よりも本が大好きなエリザベス。
ここまでひとつの事を突き詰められる人生って、なかなか簡単にはできません。
実はエリザベス、実在の人物です。
図書館員であり、読書家であり、作者の友人でもあるエリザベス。
大好きな本と共に生きた彼女は、きっとどんな人生よりも充実して幸せだったんだろうなぁと思います。
さて、家が本でいっぱいになってしまい、これ以上入らなくなってしまったエリザベス。
一体どうしたのでしょうか?
彼女は迷いもなく役所へ向かい、自分の所有物全てを寄付してしまいます。
所有物、つまり本。
そうしてできたのが、エリザベス・ブラウン記念図書館。
彼女は友達の家で暮らし、来る日も来る日も図書館に通いつめ、本を読んで暮らしました。
友達というのが、この絵本の作者でしょうか?
明記されていないので真実はわかりませんが、そうであったら素敵です。
本でもなんでも、夢中になれるものがひとつでもある人生。
それだけで、とても幸せなことだと思います。
それが例え他人に理解されなくても、エリザベスの様にまっすぐに生きたい。
そんな風に思います。
読書家の方は勿論、何かに夢中になっている人にも是非、読んでもらいたい絵本です。
ちなみに、エリザベスの横に常にいる猫とクマのぬいぐるみも注目ポイントです。
絵本を通してずっと側にいる猫と、クマのぬいぐるみ。
常に本に夢中なエリザベスの、ちょっと人間らしい一面が垣間見れる気がします。
是非探してみて下さい。
........................✎
【86】『エリザベスは本の虫』
サラ・スチュワート 文
デイビッド・スモール 絵
福本友美子 訳
アスラン書房 2003/10
エリザベス程ではないですが、わたしも本は大好きです。
特に絵本は、我が家には沢山あります。
息子にとって、絵本や本が特別なものではなく、当たり前に生活の一部にある暮らしがしたい。
そう思って、絵本はなるべく手元に置いておく様にしています。
勿論、量があればいいというものでもないと思います。
量より質。大好きな絵本数冊を繰り返し繰り返し読むことも大切です。
沢山あるだけでは意味がない。それでは絵本コレクターと同じです。
わたしはコレクターではないので笑 陽の当たるリビングにどん!と大きな本棚があり、そこに絵本が詰まっています。
恐らく背表紙が日に焼けたりもあると思いますが、それより息子が手を伸ばしたい時に伸ばせる環境にしたいという思いがあるので、多少のヤケは気にしない事にしています。
エリザベスも、これだけ人生をかけて集めた本達をあっさりと寄付してしまいます。
エリザベスにとって、本を所蔵することより、好きな本を好きなだけ読める環境の方が大切だったんでしょう。
わたしもそんな「環境」を大切にしていきたいと思います。
........................✂
と言うことで、今日は息子と宇治デートでした♡
ぱふさんを出てから川辺の公園でお弁当を食べて、走り回って遊んで帰宅。
帰ってからは、ぱふさんで購入した「チェーンリング」でおままごとをしたりと楽しそうに遊んでいました◡̈
チェーンリングやプラステンなど、遊び方が無限にあるおもちゃが大好きです。
我が家には絵本は沢山あるもののおもちゃはあんまりないのですが、こういった想像力を働かせることができる、長く遊べるおもちゃは揃えてあげたいなぁと思います◡̈♩
151018
ayumi◡̈⃝