『うたえほん』

『うたえほん 』
つちだよしはる 絵
........................✍
昨日は赤ちゃんにオススメのシンプルな絵本を紹介させてもらいましたが、今日も赤ちゃんにオススメの絵本を紹介させてもらいます。
赤ちゃんにも、というより、赤ちゃんからオススメの絵本。
長く楽しめる、「うたえほん」です。
タイトルもそのままど直球です。笑
今日の絵本は、『うたえほん』です。
皆さん、歌絵本というとどんなイメージをお持ちですか?
歌が載ってるってことだけど、そもそも絵本なの?
順番に歌っていくべき?好きなものだけ?
そもそも、どうやって読み聞かせるの?
これらは全て、わたしが最初に抱いていた疑問です。笑
この『うたえほん』も、順番に童謡やわらべうたが載っています。
単純に前から歌うべきなのか、知ってるものから歌うべきなのか、迷いますよね。
わたしは、どちらも正解だと思っています。
歌絵本こそ、好きな様に読んでいい、とても自由な絵本だと思います。
ちなみにわたしは案外融通のきかない性格なのか笑 最初から順番に歌って読んでいました。
やがて息子も歌を覚えていき、つぎ!つぎ!とページをめくり、好きな歌だと手を止めて身体を揺らして喜んだり、今では一緒に歌ったりしています。
ペラペラめくって最後まで歌わせてもらえないものも沢山ありましたが、ふとした時に口ずさんでいたりするので、案外ちゃんと聞いていたんだなと思ったりもしました。
歌絵本は沢山出版されていますが、この『うたえほん』はIIIまで出版されていて、徐々に歌の年齢層が上がっていきます。
一番はじめは「ゆりかごのうた」や「おはなしゆびさん」など、赤ちゃんから親しめる歌が載っているので、スタートにはオススメです。
少し年齢が上がってきたお子さんは、一緒に見てみて好きな歌が多いものを選んでもいいですね。
季節の歌もちゃんと入っているところがまた魅力的です。
どの曲にも楽譜がついているので、知らない歌でもメロディーが取りやすいですし、つちだよしはるさんの優しい絵柄も、子ども達は大好きです。
何より歌絵本の1番の魅力は、お母さんの声で歌って聞かせることができるということです。
TVやCDから聞こえる電子音とは全く違った、心地よさやあたたかさがあります。
上手い下手は関係ないと思います。
是非親子で沢山歌って楽しんでみて下さい。
........................✎
【84】『うたえほん』
つちだよしはる 絵
グランママ社 1988/04
絵本と同じくらい、わたしは歌や童謡、わらべうたも、子育ての中でとても重要だと思っています。
特に童謡やわらべうたは、何世代にも渡って歌われてきています。
それだけ子ども達を惹きつける魅力があるのだと思います。
うたえほんの良い所は、いつでもどこでも思い出して歌えるところです。
わたしも子どもができるまではそこまで童謡やわらべうたに詳しくありませんでしたが、この絵本をはじめとするうたえほんに出会い、自然と沢山覚えていきました。
今ではお散歩の時や自転車に乗っている時、寝る前など、自然と口から歌が出てきて、息子もそれに合わせて歌っています。
うたえほんに出会わなかったら、これだけ沢山の子どもの歌は知らなかった、というより、思い出せなかったと思います。
誰でも子どもの頃は童謡やわらべうたに親しんでいたと思います。
是非うたえほんを通して、もう一度思い出してみて下さい。
........................✂
今日は朝から児童館へ。
久々でしたが、先生が覚えていてくれて嬉しかったです◡̈
沢山遊んだけどお昼寝は30分弱´◡`;
夕方は図書館に散歩がてら行ってきました。
毎日遊び場には頭を悩ませますが、毎日一緒にいられるのも今だけ。
思う存分、満喫してやろうと思います。笑
今日は金曜日。
1週間お疲れ様でした◡̈♡
151016
ayumi◡̈⃝