さんじのえほん。

3時のおやつみたいに、絵本が日々のちょっとした幸せに⋆* 2児の子育てをしながら絵本や子育てにまつわるあれこれをお話しています。マイホームは絵本ハウス。絵本に囲まれた暮らしを親子で楽しんでいます◡̈京都在住。絵本講師✎

『いない いない ばあ』


f:id:a_oyatsu:20151004220811j:plain


いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本) 』

松谷みよ子

瀬川康男


........................✍


絵本雑誌のMOE、今月号が発売されましたが、皆さんもうご覧になられましたか?


MOEは毎月は買いませんが、気になる特集の時などは買っています。


そして今月号は、もう保存番!

発売日を楽しみにしていました。


特集は、「100万冊売れた絵本のはなし」です。


初版で消えてしまう絵本も多い中、版を重ねミリオンセラーとなっている絵本は、それなりの理由があると思っています。


昔から愛され続けている絵本や、絵本界の彗星の如く現れた絵本まで、様々な絵本が今月号では紹介されています。


そんな中で今日は、日本で1番売れている絵本を紹介させて下さい。


と言っても、もう紹介すらいらない程有名な、正に絵本の代名詞の様な絵本です。


今日の絵本は、『いない いない ばあ』です。


ばぁ!と笑顔のくまちゃんが表紙のこの絵本。

見た事ないという方はいないんじゃないか?というくらい、有名な絵本です。


内容は至ってシンプル。

動物たちが「いないいないばあ」を繰り返します。


でもこの絵本には、語り尽くせない程の絵本の魅力がぎっしりと詰まっています。


いない いない ばあ

にゃあにゃが ほらほら

いない いない.........


ばあ


このフレーズだけでも、優しく赤ちゃんに語りかけるお母さんの声が想像できます。

ただ単に「いないいないばあ」と繰り返すだけでなく、ひとつひとつの「いないいないばあ」が、松谷さんの美しい日本語で紡がれています。


「いないいないばあ」ひとつを、ここまで美しい言葉で表現できる人は、松谷みよ子さんしかいないと思っています。


そして、瀬川さんの描く動物たちにも沢山の魅力や工夫が詰まっています。


バックは白1色。

そうする事により、動物たちがより一層引き立ち、赤ちゃんの視線をしっかりと捉えます。


ページをめくると「ばあ」と出てくる動物たち。

実は、くまちゃん以外の動物のしっぽの向きが、「いないいない」の時と逆になっているんです。


こういうちょっとした仕掛けも、子どもの方が先に気付いたりしますよね。

その度に子どもの観察力に驚かされます。


どのページも柔らかい色合いですが、にゃあにゃのひげやねずみの入っているカゴが黄色だったり、最後のページののんちゃんが着ている服の色が青色だったり、赤ちゃんの事をしっかり考えられて色を選ばれていると思います。


黄色や赤などの明るい色は人の気持ちを高揚させ、青は落ち着けるさよがあるそうです。


そして注目すべきは、ねずみさん。

実はこの絵本の、影の主役の様な存在なんです。


中表紙に描かれているねずみさん。

まるで絵本の中に入って行くかの様な姿です。


そして1番最後のページのねずみさんは、絵本から出て行く様な姿。


裏表紙では、読者に手を振っているかの様な姿です。

もしかしたら、「ばあ」の瞬間かもしれませんね。


まるで絵本のストーリーテラーの様な存在として描かれています。

そんなねずみさん、肝心の絵本の中では「こんどは だれだろ」という表現で紹介されている所が、なんともにくいです。


とても単純でシンプルな絵本の様ですが、こうした様々な工夫を見る度に、本当に考えられて作られている素晴らしい絵本だと実感します。


初版は1967年。

今や569万部も売れているこの絵本。


絵本界のトップの座に君臨するに相応しい、これからも長く愛され続けるであろう名作です。


........................✎


【72】『いない いない ばあ』

松谷みよ子

瀬川康男

童心社 1967/04


長く売れているという事が必ずしも「良い絵本」の条件ではありませんが、それなりの理由があるからこそ、ロングセラーとなっているのだと思います。


世代を越えて愛され続ける絵本は、子ども達を魅了してやまない理由がきっとあります。


子どもに与える絵本をどうやって選ぼう。

何が良い絵本なのだろう。


そう迷った時に、「成人式を迎えている絵本」というのがひとつの選択の基準としてよく言われます。


「成人式を迎えている絵本」とはすなわち、「20歳を迎えている絵本」。

20年以上、版を重ねている絵本です。


『いない いない ばあ』で言うと初版は1967年なので、もうすぐ50歳ですね。


どの絵本にも必ず奥付というものがあり、そこを見たらその絵本の初版が何年なのかがわかります。


絵本選びのひとつの基準として、チェックしてみてもいいかもしれません。


........................✂


今日は京都で開催された「ちっちゃいパレード」に行って来ました。


雑貨屋さん、絵本屋さん、服屋さんなど沢山の魅力的なお店があり、うろうろ目移り。


参加が遅かったので残念ながら完売のお店もありましたが、お目当ての物は買えたのでよかったです♡


一緒に行ってくれた友達に感謝です◡̈♥︎


明日は主人が休みの予定だったので無印に行こうと思っていたのに、まさかの主人、休み間違い!

明後日でした。

明後日は既に予定があるので行けず。

明日は自力で行くしかないかな。


いい天気なら、大きな公園にも遊びに行きたいです◡̈✧



151004

ayumi◡̈⃝